【①立地・概要】
こじんまり★★★★
隠れ家★★★★★
静か★★★★★
渋谷に2017年10月1日オープンした、夜パフェ専門店という面白いコンセプトのお店。
夜パフェというくらいなので、オープンは17時から🌃
開店と同時に伺いましたが、大人のお客様がメインで男性のお1人さまが多いのが印象的でした。
追記:今現在は人気店になっており、列ができていることがとても多いです。
また、予約もできないのでご注意ください⚠️
オープン~20時であればわりとすんなり入店できます。
北海道にある夜パフェ専門店Parfaiteria Palさん、ななかま堂さんの系列店。
北海道では定着しつつある〆パフェ文化が東京にもついに、、、!!
「1日の締めに美味しいパフェで〆て良い夢が見られますように。」
魅力的なコンセプトのお店😆
先日(2019年6月1日)、東京2号店が池袋にオープンしました!!
ベルさんの系列店ではないですが夜パフェ専門店は2019年5月1日に表参道にもオープンしていて、今後東京でも夜パフェブームとなりそうですね。
【②客席】
渋谷「Parfaiteria beL(パフェテリアベル)」〜夜パフェ専門店〜
照明は落とされていて、落ち着いた雰囲気の夜カフェといった感じです。
客席は店内入って右側に2名がけ席が5つと4名がけ席が2つ
左側はカウンター席になっています。
「空いてるお好きなお席にどうぞ」と案内してくださるのですが、混雑時は2~3名で伺ってもカウンター席になります。
【③小物】
店内へと続く通路にはオレンジが積まれていたり、お店の缶バッジやポストカードが置かれています。
店内はシンプルな空間ですが、壁に遊び心あるイラストが描かれていたり
ポスターやキーホルダーが飾られています。
ドライフラワーが散りばめられているのもポイント💐
【④メニュー】
旬のものを使用しているためパフェのラインナップは定期的に変わります。
2017年10月のパフェメニュー
1,400円のパフェが3種
・ピスタチオとプラリネ
・カカオニブとグリオット
・巨峰とピパーツ
1,700円のパフェが2種
・栗とカシス
・洋梨とゴルゴンゾーラ
でした。
2019年6月のパフェメニュー
常にパフェは6種類用意されてるようですね。
それぞれ、+300円でドリンク付きになります。
(ビールやワインは+300円で頂けますが、+300円以上となるドリンクも多々ありました)
ドリンクはソフトドリンクもありますが、メインはアルコール。
バーのように種類豊富でした🍷
【④頂いたもの】
2019年6月その②
紫陽花とシンガポール筒ング
紫陽花の中身は
ブルーキュラソーレモンジュレ
糸飴
エルディブルフラワー
ホワイトチョコ
ハスカップソルベ
クレームダンジュ
ソフトクリーム
クランブル
ヨーグルトジェラート
竹墨チュイル
ハスカップクリーム
ブルーキュラソーのゼリーシート
ハスカップワインのゼリーシート
抹茶ラングドシャ
葉っぱチョコ
1週間前に伺ったばかりだけど、この日は2人でリピート♫
シンガポール筒ングの中身は
グリーンアイズジュレ
グリオットムース
クレームダンジュ
ジントニックエスプーマ
ベルローズ
カカオニブ
ルバーブチップ
パイナップル
そして、赤くて丸い筒のようなものは フランボワーズのチュイル。
外からは見えませんが、筒の中には
ジェノワーズ
ブールドネージュ
ライムソルベ
ルバーブの白ワインジャム
フランボワーズのソースボール
が入っていて、てっぺんには
グリオットソルベ
メレンゲ
ディル
アメリカンチェリー
ルバーブチップ
が乗せられています。
ジンベースのトロピカルなカクテル「シンガポールスリング」をイメージ・アレンジして作られたという、お酒が強めに効いてるパフェでした🍸
2019年6月その①
ひまわり山~パイナップルとバジルとマリブ~🌻
渋谷「Parfaiteria beL(パフェテリアベル)」ひまわり山〜パイナップルとバジルとマリブ〜🌻
池袋店でひまわりのパフェを頂いたので
こちらでもひまわりのパフェを🌻
ひまわりは池袋店のと同じで
オレンジとティーモカの寒天でできています🍊
その他の中身は
パインジェラート🍍
パイナップルソルベ🍍
パイナップルコンカッセ🍍
バジルレアチーズ
フレッシュバジル
マリブジュレ
アプリコットと黄桃のコンフィチュール
ソフトクリーム。
パイナップルが好きな方におすすめ、
さっぱりトロピカルなパフェでした🍍🍑
大きさは
コロナビールの瓶とほぼ同じ🍺
2017年10月
ピスタチオとプラリネのパフェ
中身は
シフォンのラスク
プラリネのジェラート
ピスタチオのジェラート
まじめなカタラーナ
シフォン
チョコレートのジェラート
北海道ブラマンジェ
アーモンドフロランタン
ピスタチオのプリン
〝まじめな〟と名づけられてるだけのことあり、カタラーナが1番美味しかったです😋
立地に少々難あり😅
キャバクラばかりが入居している雑居ビル💦
ですが、夜パフェを求めて多くの方が出入りされているのでそこまで入りずらいということは無いです。
是非一度締めパフェを体験しに行かれてみてください!
季節によってパフェは変わるので、また伺うの楽しみです🎵
ちなみに北海道では夜パフェ専門店だけでなくリゾットの専門店も4店運営されていて、おうちで簡単にできちゃうリゾットの本も出版されています📚
ごちそうさまでした🍴
読んでくださりありがとうございます🎶
ツイッター&インスタにもよかったら遊びきてください😊